勉強しないとな~blog

ちゃんと勉強せねば…な電気設計エンジニアです。

OpenPoseやってみる - 1

次のネタ。 OpenPoseを使って、画像からの人の姿勢推定をやってみたい。 概要 やり方候補 OpenPoseの学習済みモデルを、OpenCVのdnnモジュールで読み込む tf-pose-estimationリポジトリを使う pytorch-openpose OpenPose公式のドキュメント やり方選択 ここ…

GPU使ってYOLO動かす

前回、YOLOをお試しで動かして画像認識したが、CPUでの動作だった。 今回、Windows環境でGPUを使えるようにセットアップする。 nokixa.hatenablog.com 参考サイト 物体認識に使う画像 セットアップ手順 NVIDIAドライバーインストール Build Tools for Visual…

画像物体認識お試し

前回、カメラ(EZVIZ CP1)からRTSP受信できることが確認できたので、画像からの物体認識を簡単に試してみる。 nokixa.hatenablog.com 結果だけ先に やり方 condaでYOLO試し用の環境作成 GitHubリポジトリのクローン 環境セットアップ コマンドプロンプトでana…

ネットワークカメラ(EZVIZ CP1)買った3

引き続きカメラを動かしてみる。 今回はPCからの制御をやってみる。 前回記事。 nokixa.hatenablog.com 参考 Ezviz Studioのインストール Ezviz Studioの起動 カメラ画像閲覧 スクリーンキャプチャ カメラの動きの動画 詳細設定 RTSP受信 以上 参考 今度も同…

ネットワークカメラ(EZVIZ CP1)買った2

購入したネットワークカメラ(EZVIZ CP1)を設定して動かしてみます。 前回記事。 nokixa.hatenablog.com 参考にしたサイト 手順 概要 スマホにアプリダウンロード アプリの設定 (アカウント登録) カメラ設定 カメラ操作してみる 参考にしたサイト www.network…

ネットワークカメラ(EZVIZ CP1)買った

amazonで買って届いた。 EZVIZ CP1です。 前回記事。 nokixa.hatenablog.com 外観 外箱。 内容物一通り。 カメラ本体、USBケーブルと電源、取付関係とあとは取説とか。 カメラのサイズ感。 前に買ったDell G15 (15.6インチ)と並べて。 これだとよくわからな…

ネットワークカメラ買いたい2

引き続き、ネットワークカメラ探し。 まずWebカメラ見てみる TP-Linkで見てみる EZ-VIZで見てみる EZVIZ BM1 EZVIZ BC2 EZVIZ C6W EZVIZ C6N EZVIZ CP1 ということで 23.8.7 続き まずWebカメラ見てみる Amazonで「Webカメラ ptz」で、かつ10,000円以下の条…

ネットワークカメラ買いたい

ディープラーニングやりたいということでPCを買いましたが、ディープラーニングで何をやりたいかというと、画像からの物体認識をやりたい。 会社でそんなことをやっていて、面白いので自分でもやってみたいと思い。 どこかから画像を拾ってきて物体認識をや…

ブラウザ表示の見たまま印刷

ブラウザで見たページを、見た通りのまま印刷する方法についてです。 自宅のインターネットのルーター設定をブラウザからいじって、結果を印刷しようとしてうまくいかなかったので調べました。 このサイトを参照。 ホームページの印刷をすると崩れてしまう。…

PCセットアップ続き

PC

前回の続き。 色々インストールしたもの VSCode Git Anaconda PowershellからAnaconda使う設定 ここまで 色々インストールしたもの VSCode コードを見たかったので。 普通に公式サイトからインストーラを落としてきて、インストール実施。 インストール時、…

PCセットアップ

PC

新PC購入後のセットアップのメモ。 自分の備忘録的な意味で。 まずやったこと色々 画面拡大率 Google Chromeインストール McAfeeが入ってたのでアンインストール 秀丸 iTunes OneDrive設定 画面リフレッシュレート Dropbox こんなところで まずやったこと色…

PC購入

PC

PC買っちゃいました。 選択の過程 結論 今はハイエンドPC買い時らしい 今後 選択の過程をば。 選択の過程 ディープラーニングやりたい GPU付きのパソコン欲しい、今のがそれなりに古くなってきたのもあるし 予算はしょっぱく、とりあえず貯金した中から、20…

OpenCVやってみる - 57. Optical Flow

OpenCVのOptical Flowを試してみる 画像からの動き検出をやってみたいと思っています。 OpenCVの公式チュートリアルの中で、Optical Flowが取り上げられていて、これでできそうなので、やってみます。 OpenCV: Optical Flow 対象データ 同じデータを使っても…

OpenCVやってみる - 56. GitHubでexe公開

今回で春のパン祭り点数集計のアプリも仕上げです。 GitHubのrelease機能を使って、exeを公開してみます。 下記を参考にしましたが、基本的にはGitHubのガイドに従うだけです。 【GitHub】exeファイルを配布する方法 - しまぞうブログ 改めてGitHubのリポジ…

OpenCVやってみる - 55. exe化変更、リポジトリ調整

今回は、exeをGitHubに上げる前に、いくつか調整しておきます。 変更点は、GitHubリポジトリに反映しています。 github.com exe化の変更 その他変更 PowerShellスクリプト化 requirements.txt生成 ついで 以上 exe化の変更 Pyinstaller生成物フォルダを変更 …

OpenCVやってみる - 54. Nuitkaでexe化

今回は、前回に引き続きexe化をやります。 前はPyinstallerを使いましたが、今回はNuitkaを試してみます。 conda環境作成 Nuitkaインストール Nuitka実行 exe実行 ここまで conda環境作成 前回用意したconda環境はかなり最小限のものでしたが、Pyinstallerが…

OpenCVやってみる - 53. Pyinstallerでexe化

予定通り、春のパン祭り点数集計アプリのexe化をやってみます。 今回は基本的にはJupyterを使わない記事です。 スクリプト更新 exe化 処理時間表示 conda環境再作成 Pyinstallerでexe化 変更内容 Pyinstaller実行 その他オプション指定 処理時間再確認 ここ…

OpenCVやってみる - 52. GUI調整

今回は、春のパン祭り点数集計GUIの微調整をしていきます。 調整項目 主に調整したいのは、 画像更新停止ボタン追加 ある程度点数認識できたら間違っている部分を目視で確認、点数修正、という使い方を想定しているので。 ウィンドウサイズに応じた表示サイ…

OpenCVやってみる - 51. VideoCaptureタイムアウト設定

春のパン祭り点数集計GUIの調整をしています。 調整項目の一つとして、VideoCaptureの接続タイムアウト設定がありました。 iPhoneに入れたDroidCamアプリ経由で画像を取得する場合、割り当てられているIPアドレスが場合によって変わるので、IP設定を間違えて…

OpenCVやってみる - 50. 点数集計処理組み合わせ

今回は、今まで作ったGUIに、点数集計処理を組み合わせていきます。 処理組み合わせ 去年の点数集計処理と、今回のGUIを組み合わせるだけです。 前回はtkinter.Frameを継承したアプリを一度作り、その後で関数をオーバーライドしたりしましたが、今回は最終…

OpenCVやってみる - 49. スレッドで並列処理

前回の続き。 今回は、春のパン祭りシール点数集計の処理を組み合わせていく前に、アプリ内処理の並列化をします。 スレッドで並列処理 GUIのクラス化 GUIと画像取得部分の分離 (スレッド化) ここまで スレッドで並列処理 前回はGUI上でのキー入力でカメラ画…

OpenCVやってみる - 48. GUIでカメラ画像表示

前の記事通り、GUIでのカメラ画像表示をやってみます。 前回と前々回の内容の組み合わせ+αです。 カメラ画像表示 キー入力受付 今度こそカメラ画像表示 ここまで カメラ画像表示 前回、前々回の内容に加えて、OpenCV画像→PIL画像の変換があるぐらいです。 下…

OpenCVやってみる - 47. PythonでGUI

前回の続きです。 春のパン祭りアプリをexe化する前に、PythonでGUIを作れるようにしておきます。 今回の記事はJupyter notebookでやった内容の貼り付けです。 Tkinter試し GUI基本(テキスト表示、文字入力、ボタン) 少しだけ試し 画像表示 ここまで Tkinter…

OpenCVやってみる - 46. カメラ変更

久し振りの更新です。 今年も春のパン祭りが始まり、シールも早速集まってきた(もらった)ので、去年のシール点数自動集計を改めて触ってみました。 いくつか本体の処理以外でやったことがあるので、記事にしておきます。 今回は、Jupyter notebookのエクスポ…

DTMやってみたい - 1. やりたいこと

時間が空いちゃいましたが、ブログ更新しておこう。 やりたいこと 前のテーマが終わったので次何しようかと。 で、DTMやりたいなと。 エレクトーンやってます(就職してから始めたのでそんなぐらいのレベル(´・ω・`)、今は時間が取れてなくてやってない)が、…

OpenCVやってみる - 45. 高速化処理で再確認(最終回のはず)

今回は、前回高速化した処理で、PCカメラ画像のリアルタイム処理をやってみます。 今度こそ最終回! 準備 修正したスクリプトの読み込み、テンプレートデータとSVMデータの読み込み。 from harupan_data.harupan import * svm = load_svm('harupan_data/haru…

OpenCVやってみる - 44. 処理の調整5(高速化)

春のパン祭り点数集計、前回で最後のつもりでしたが、1つ高速化の手段を思いついたので、もうちょっとがんばります。 変更内容 下準備 スクリプト読み込み テンプレートデータ、SVMデータ読み込み 処理変更 変更処理試し 処理時間計測 いざ実施 探索範囲を変…

OpenCVやってみる - 43. 仕上げ(最終回)

今回は、春のパン祭りのシール点数集計の仕上げになるかと。 リアルタイム処理作成 PCのカメラ画像を連続的に取得して、点数集計を実施します。 今年は現状3枚の春のパン祭り台紙が用意できているので、これで確認します。 下準備 スクリプト読み込み テンプ…

OpenCVやってみる - 42. 処理の調整4

まだ春のパン祭りの続きですが、1点だけ処理の調整を試したいと思います。 -- 追記 -- 今までmarkdown記法でブログを書いていると、ときどき画像がうまく表示されない(半角スペース4つのブロックの後に画像が表示されない)問題があって、前にはてなブログさ…

OpenCVやってみる - 41. 処理の調整3

春のパン祭りシールの点数文字認識処理は、これ以上調整はなしにしようと思っていましたが、もう少しがんばってみます。 方針 前回の結果で、問題点の1つは シールの白抜き部分(点数文字が含まれる)の間隔が小さく、輪郭がつながってしまう ということだった…