勉強しないとな~blog

ちゃんと勉強せねば…な電気設計エンジニアです。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenCVやってみる - 26. 台紙外枠検出その2

前回の続きになります。 おさらい 前回までのおさらいです。 以下のような手順で台紙外形取得を試みました。 Cannyエッジ検出実施 輪郭検出(最外周のみ)実施 面積最大の輪郭を選ぶ 輪郭を単純な多角形で近似、四角形になっていればOK 問題だったのは、 背景…

OpenCVやってみる- 25. 台紙外枠検出

予告通り、春のパン祭り台紙の外枠検出です。 今後は基本的にJupyter notebookで試した後、markdownでダウンロードしてブログに貼り付ける形になると思います。 21.11.22 修正 cv2.drawContour関数の使い方に間違いがありました… 第2引数は輪郭のリストにし…

OpenCVやってみる - 24. Jupyter notebook使ってみた

コマンドプロンプト上でずっとやっているのも大変なので、Jupyter notebookを使ってみました。 見た目もよくなりそう。 Jupyter notebook 使い方 Anacondaをインストールすると、一緒にJupyter notebookが入ってきます。 Windows10環境で使っていますが、検…

OpenCVやってみる - 23. シール点数集計検討

今回はOpenCVネタです。 いままでチュートリアルを追ってきましたが、そろそろ本題の春のパン祭り集計を考えていこうかと。 使えそうな手 今までチュートリアルを見てきた中で、いくつか有用そうなテクニックがありました。 射影変換 台紙を真正面から撮影し…

ZYBOを進める - 28. Petalinux再設定

前回カスタマイズしたFSBLを作ったので、これをPetalinuxプロジェクトで取り込みます。 また、MACアドレス関連の設定もPetalinuxで行います。 さらについでに、ルートファイルシステムをSDカードに設定します。 Petalinux作業 petalinux-configコマンドを実…

ZYBOを進める - 27. VitisでFSBL作成

ZYBOの続きです。 今回は、以前にやったFSBLのカスタマイズを、Vitisツールを使ってやってみたいと思います。 このカスタマイズは、ZYBOのEEPROMに入っているMACアドレスを取得するためのものです。 Vitis使うのは初めてですが、どんな感じなのか。 一応Viti…