勉強しないとな~blog

ちゃんと勉強せねば…な電気設計エンジニアです。

M5StampでWi-Fi

前回に引き続き、M5Stampいじってみる。

やってみること

Example Projectが色々あったので、手あたり次第やってみる。
ぱぱっと色々試せそう。

Wi-Fiサンプル

M5Stampで興味あることの一つはWi-Fi機能。

試しに家のWi-Fiに接続できるか?

ESP-IDFでサンプルを調べると、"Wi-Fi Station Example"というのがある。
これはWi-Fiのアクセスポイントへの接続のサンプルのよう。

プロジェクト作成

前回の手順で。
こんな感じのプロジェクトが開いた。

下のコンソール出力がちょっと気になるが…

プロジェクト設定

まずはターゲットデバイスを設定。
コマンドパレットから、"ESP-IDF: Set Espressif device target"を実行。
これは前と違いなし。

次に、SDKの設定。
Example ProjectのREADME(↑の画像で開いている)を見ると、プロジェクトの設定メニューの中の"Example Configuration"でWi-FiSSID、パスワードを設定するように書かれている。

"ESP-IDF: SDK Configuration editor"コマンドで、SDK Configuration editorを開いて、設定項目を検索してみると、その項目が出てきた。

これを、家のWi-Fiのものに設定して、"Save"する。

ビルド、実行

今回は、ビルドから実行まで一気にやるコマンドを使ってみたい。

その前に、COMポートの設定が必要。
"ESP-IDF: Select port to use (COM, tty, usbserial)"を実行。使うCOMポートを選択する。

VSCodeの左下を見ると、設定されたCOMポートが表示されていた。

次に、"ESP-IDF: Build, Flash and start a monitor on your device"を実行。
どうなるか。

見てると、ビルドは完了して、自動でデバイスへの書き込みが行われているよう。

進まないなと思ってたら、VSCodeの上のほうで書き込み方法の選択をしろと出ていた。

"UART"を選択したら、書き込みが進んだ。

書き込みが終わると、自動でモニタ開始されていた。
表示を見ると、無事にWi-Fi接続されたよう。
DHCPIPアドレス割り当てされた旨書かれている。
Wi-Fi情報は伏せてます。

以上

ブログ書きながらでも1時間かからずにさくっとできたのでいい感じ。

ぱぱっとやれば10分かからずにできるのでは。

他にもいろいろ試してみたい。